こんにちは! リオネットセンター高崎店です!朝から暑いですが皆様いかがお過ごしでしょうか?
高崎市で最高気温を40度を超えることが予報されています。災害級の暑さになるかもしれないとニュースで言っていました。外出も危険な状態になる可能性も出てくるとのことです・・・
しかしこの季節補聴器をご使用の方はご注意いただきたいのですが、湿気も高いので故障や湿気を帯びた状態では補聴器から出る音が鈍くなるなどの症状が現れる場合があります。常に乾燥された状態が良い聞こえをキープするのにも重要です。
こんにちは! リオネットセンター高崎店です!朝から暑いですが皆様いかがお過ごしでしょうか?
高崎市で最高気温を40度を超えることが予報されています。災害級の暑さになるかもしれないとニュースで言っていました。外出も危険な状態になる可能性も出てくるとのことです・・・
しかしこの季節補聴器をご使用の方はご注意いただきたいのですが、湿気も高いので故障や湿気を帯びた状態では補聴器から出る音が鈍くなるなどの症状が現れる場合があります。常に乾燥された状態が良い聞こえをキープするのにも重要です。
皆様こんにちは!
いつも補聴器のリオネットセンター高崎店をご愛顧いただきありがとうございます。
本日は前橋市で新しく始まりました補聴器購入の助成制度をご案内いたします。
制度の概要といたしまして、前橋市に居住されております65歳以上の方で、聴覚障害による身体障害者手帳の交付の対象とならない中等度難聴の方が、補聴器を購入する場合に、その費用の一部を助成しますという制度です。
助成金額は、補聴器本体の購入に必要な費用と25,000円とのいずれか低い額ということです。
申請には期限、条件がございますので、ご不明な点は前橋市役所福祉部長寿包括ケア課にお問合せください。
こんにちは! リオネットセンター高崎店です!
先月高崎市に白いカラスが現れたとのことですが、大きさは黒いカラスと変わりなく、胴体や翼は白、頭部と尾が薄茶色らしいです。
白いカラスはどうして生まれたのか。テレビではメラニン色素が上手く作れない 個体と言っていましたが…
このように先天的に体の色素が無い個体を「アルビノ」と呼ぶそうです。
カラスでアルビノが出る確率はなんと2~3万羽に1羽程度だそう。
どこかで見かけることができたらなんだかラッキーな気持ちになれますね。
一体今は何処にいるのでしょうか??
こんにちは! リオネットセンター高崎店です。
今年の梅雨入りの予想は6月8日となっています。あと2週間くらいですね。
ジメジメした季節がはじまると気持ちもすっきりしませんが、補聴器にとっても湿気は大敵です。
補聴器のお手入れで最も欠かせないのが「乾燥ケース」です。外についた湿気は拭き取り、中は乾燥ケースにいれて乾燥させましょう。
2つのお手入れを毎日するだけで、補聴器の故障を防ぐことができます。
日々のお手入れで、梅雨時期を乗り越えましょう!
こんにちは リオネットセンター高崎店です。
6月4日㈯午前10時~午後2時 メイン会場 もてなし広場
市内で活動する市民団体や企業の環境活動を紹介するブース、フリーマーケット
高崎の水の飲み比べ、和太鼓の演奏や環境〇✖クイズが行われるそうです。
来場者には花苗や肥料などのプレゼントがあるそうです。
こういったイベントをきっかけに環境への理解を深められるといいですね♪
体験、イベントを通して環境に配慮した生活を心がけてみませんか?
皆様こんにちは!
いつも補聴器のリオネットセンター高崎店をご愛顧いただきありがとうございます。
本日は雨の心配も無さそうで、暑くもなく寒くもなくで過ごしやすいですね。
さて、もう連休に入っている方も多いとは思いますが、GW中の当店営業日をご案内いたします。
5/2(月)通常営業
5/3(火)休業
5/4(水)休業
5/5(木)休業
5/6(金)通常営業
5/7(土)通常営業
5/8(日)休業
以上よろしくお願い申し上げます。
こんにちは!
リオネットセンター高崎です。
6月5日(日)午前10時~正午に吉井町多比良で、『吉井どろんこ祭り』が開催されます。
費用は無料で家族ごとで申込可能とのことです。定員は100組。
大人も子供も全身泥まみれになって遊べるイベントのようです。
新型コロナで色々規制がかかっていますが、少しずつ緩和されてこういったイベントの開催が増えていくといいですね😊
皆様こんにちは!
いつも補聴器のリオネットセンター高崎店をご愛顧いただきありがとうございます。
気候も暖かく、花粉の飛散が無ければ最高のお出かけ日和ですよね♪
さて今回は、毎年お楽しみにされている方も多い、みさと芝桜公園の開園をご案内したいと思います。
先週土曜、4/9から始まり、ゴールデンウイークの5/5まで楽しめるようです。
以下高崎市ホームページより
4月の桜が散るころ、「みさと芝桜公園」では、2.9ヘクタールの敷地に約26万株の芝桜が花を咲かせます。
芝桜の丘を中心に「織姫が置き忘れた桃色のはごろも」をイメージしてデザインされた赤、白、ピンクの芝桜が帯状に連なり、うねりや渦巻きなどの模様を描いています。
丘全体をおおいつくす色鮮やかな芝桜のジュウタンとほのかな香りをお楽しみください。
小学生未満は無料なので、小さいお子様、お孫様がいらっしゃる方はご一緒にいかがでしょうか。
※芝桜開花期間中の全てのイベントは中止いたしましたが、公園内の散策はお楽しみいただけますとのこと。
詳しくは、高崎市のホームページをご覧ください。
こんにちは!
リオネットセンター高崎店です。今日は補聴器の選び方に関して解説していこうと思います。
まず補聴器は大きく分けて3タイプに分かれます。
耳穴型(オーダーメイド) 耳かけ型 ポケット型です。
耳穴型
耳穴型は一人ひとりの耳の穴のかたちに合わせて作製します。直接耳の中に収まります。
耳かけ型
耳かけ型は耳の後ろにかけるタイプで種類や機能が豊富カラーバリエーションが多いのも特徴です。
ポケット型
ポケット型はポケットやカバンに入れて使うタイプで、スイッチやボリュームのボタンが大きく、操作が簡単です。
この3タイプの中から選ぶのですが、購入までの流れは、
①まず現在の聴力を知る
(耳鼻科様で確認できます)
②その聴力よりも出力に余裕のある補聴器を選ぶ。
③その中で、好みやライフスタイルに合ったものを選ぶ。(眼鏡やマスクが気になるので、耳穴に入れる方が良い等)
後は予算や両耳につける、片耳につける等もあります。
こういった要素を考えて一番自分に合ったものを決めてください。相談やこちらから提案も致します。
聞こえづらいのを我慢するのではなく、まずは試しにやってみるのはいかがでしょうか?凄く快適に使いこなせるかもしれませんよ。お孫さんとの会話が聞こえづらい、テレビが聞こえづらい等解消されたら生活も楽しくなりますよね!
快適に過ごすためのご案内をいたしますので、まずは最寄りの耳鼻科にかかってみましょう。
こんにちは!
リオネットセンター高崎店です。
花粉症のかたは大変な季節ですが、桜がとても綺麗な時期になりましたね。
伊勢崎にあるいせさき市民のもり公園では園内にある桜が見ごろとなっております。
先日私も見てきました☻ 園内には「くさぶえの丘」では河津桜が春の訪れを知らせてくれています。
伊勢崎市HPでは随時開花情報を案内してくれているそうです。
お近くにいった方はコロナ予防、花粉予防しながら見てみてはいかがでしょうか(^^)